UMAPS - 重賞予想




おはようございますー。先週はクイーンCの3連単が1.2.4着、共同通信杯は◎▲☆決着、京都記念は▲◎の馬連でできたと思ったが。。予想自体はいい感じだったが、回収に至らずでした。でもって、逃げ穴に騎手いらず? 軸を諦めた恭介は鮮やかな逃げ切り。買った大知はまるで伸びずで(騎手のせいではないが)、今年はジョッキーに悩まされております。今週は4重賞。大混戦のうえに雨もあって、逃げ出したいですわー( °Θ°)
予想のポイント
少しでも雨の影響が出てタフになると、ミライヘノツバサ - メイショウテンゲン(2020年)のような鈍足馬が台頭してくる。格は無関係で、持続力とスタミナ。今年はとくに56kgが1頭だけというどんぐりメンバー。4歳3頭を中心に考えるってことでよいのでは? ①持続力・タフ ②過去にハイレベルレース ③格下OK ④直近の低レベル長距離OP(ステイヤーズSなど)は無視で
推奨馬①
⑦ ヴェローチェオロ|推奨
菊花賞はしぶとい脚で最後までバテずに伸びていた。前走は一転先行しての快勝、2勝クラスも楽勝で、もともと堅実な馬が強くなっている。テーオーロイヤルの青葉賞とこの馬の菊花賞、どちらを信頼するか。雨の可能性まで考えて、こちらを軸とした。馬券的には2頭軸ですが。BCディスタフなどG1を11勝もした超名牝Lady's Secret(祖母の姉)の出た牝系で、日本の代表産駒はビリーヴ。正直長距離って感じではないが、時折出るタイキシャトルの長距離適性。厩舎にも鞍上にも安心感あるし、道悪ならさらに評価が上がる。
指数|MP 66.3 ② SP 64.3 ②
人気|単勝 5.2 ③ 3連複 1.8 ③
通算|複率 53.8 複回 73.8 激走回数 ⓪
騎手|複率 36.1 複回 77.4 戸崎圭太 11位
厩舎|複率 31.8 複回 72.5 須貝尚介 11位
人気|単勝 5.2 ③ 3連複 1.8 ③
通算|複率 53.8 複回 73.8 激走回数 ⓪
騎手|複率 36.1 複回 77.4 戸崎圭太 11位
厩舎|複率 31.8 複回 72.5 須貝尚介 11位
※騎手と厩舎の成績は過去3年(1095日前, n>=100)
推奨馬②
⑨ テーオーロイヤル|推奨
未勝利勝ち直後の青葉賞が、内有利バイアスの大外を突き抜ける勢い。かなり長く脚を使えていて舞台適性は高い。3連勝で昇級の菱田くんでも人気なのは辛いところだが、やむなし。血統的にはリオンディーズが気になるし牝系(Green Desert、ヤマニンパラダイス、ノーリーズン)もスピード色が濃いが、近親メイショウカドマツ(ダイワメジャーなのにダイヤモンドS3着)とマンハッタンカフェでなんとかする感じかな。馬体はステイヤーっぽいので、信用する手か。半兄メイショウハリオで走る母確定、三嶋牧場だし今後はPOGの超穴で注目w
指数|MP 67.7 ① SP 74.4 ①
人気|単勝 3.9 ① 3連複 1.7 ②
通算|複率 62.5 複回 157.5 激走回数 ②
騎手|複率 20.2 複回 91.3 菱田裕二 51位
厩舎|複率 23.5 複回 72.3 岡田稲男 62位
人気|単勝 3.9 ① 3連複 1.7 ②
通算|複率 62.5 複回 157.5 激走回数 ②
騎手|複率 20.2 複回 91.3 菱田裕二 51位
厩舎|複率 23.5 複回 72.3 岡田稲男 62位
推奨馬③
⑤ カレンルシェルブル|推奨
セントライト記念は出負け気味からソーヴァリアントの外を回して、坂で鈍ったものの4着。レース上がり36.6のタフな2走前を力強く差していて、持続力でやれる東京の長丁場は向きそうだ。イキの良い上位候補からだと人気的にはここから買いたいが、母はマイラー、祖母はダート1200mの馬なので血統的に盤石ではないかな。1月に二度使っているので上積みもどうか。
指数|MP 62.8 ③ SP 60.0 ③
人気|単勝 12.7 ⑤ 3連複 3.2 ⑤
通算|複率 77.7 複回 124.4 激走回数 ①
騎手|複率 23.2 複回 81.9 横山和生 42位
厩舎|複率 29.0 複回 75.4 安田翔伍 30位
人気|単勝 12.7 ⑤ 3連複 3.2 ⑤
通算|複率 77.7 複回 124.4 激走回数 ①
騎手|複率 23.2 複回 81.9 横山和生 42位
厩舎|複率 29.0 複回 75.4 安田翔伍 30位
推奨馬④
③ ヴァルコス|穴★
青葉賞のロングスパートは好内容で、東京の長距離は合う。長休明けの3600mは厳しかったが、ステイヤーとしての資質は高く、状態さえ戻れば最有力だ。ノヴェリスト×ダンスインザダーク×ウインドインハーヘア。ハービンジャー産駒の姉ロカから大物候補ドゥラドーレスが出て、相変わらず素晴らしい牝系です。屈腱炎からの坂路調整から脱してくれないが、本調子でなくとも良化は見えるので友道先生に一票。
指数|MP 41.7 ⑪ SP 39.9 ⑫
人気|単勝 15.9 ⑨ 3連複 3.8 ⑦
通算|複率 36.3 複回 64.5 激走回数 ②
騎手|複率 31.5 複回 70.5 三浦皇成 22位
厩舎|複率 36.1 複回 75.5 友道康夫 5位
人気|単勝 15.9 ⑨ 3連複 3.8 ⑦
通算|複率 36.3 複回 64.5 激走回数 ②
騎手|複率 31.5 複回 70.5 三浦皇成 22位
厩舎|複率 36.1 複回 75.5 友道康夫 5位
危険な人気馬・ヒモ穴など
注レクセランス: 前走はタフな中京3200mで、最後までしっかり伸びて2着。ディープインパクトの鈍足馬で距離延長で安定してきた。字面だけですがChamps Elysees(Dansiliの全弟)と牝系の奥は良さげ、祖母の父Xaarがイヤで、タフな流れの3400mで盤石かと言われると? 武史で人気なので軸にするのはつまらんです。人気馬の中ではこれを疑いたいが、調教は動いていて悩ましい。まさか堅いのか? 抜けた1人気の3連複は買わないルールなので、3着づけ3連単で。
メロディーレーン: 過去に菊花賞5着があり、半弟タイトルホルダーは菊花賞を圧勝。Motivator×Shirley Heights×Be My Guestという配合で、血統的な魅力は一番。輸送と左回りは鍵もハンデは魅力。あと1ヵ月ほしかったという陣営のコメントからは、有馬記念が厳しかったかな。望来くんから菅原明で新味が出れば。
アンティシペイト: 3000m級は万葉S4着があるが、パンチ不足は否めない。アルゼンチン共和国杯2人気、AJCC6人気を考えれば人気落ちで狙い目だが。まったく無視されるならヒモ穴に。
セントレオナード: チーム鈍足ディープで、+22kgからの中1週。全兄ヴァンキッシュランも持続力で青葉賞を勝ち切ったように、Galileoのスタミナを活かす形がいい。絞れれば穴でも。
トーセンカンビーナ: これも鈍足出遅れディープ。阪神大賞典(低レベル)などで好走した残像か、いつもそれなりに売れる。前走は評価しにくいが、ユキトで不人気なら連下に。
ゴースト: 気にしている馬で印も打ってきたが、力を出せた前走を見ると重賞では力不足かなあ。
カウディーリョ: 洋芝の長距離で結果は出ているが、本質的にスタミナタイプではなく。3400m向きとは?
本紙印・買い目と資金配分案
本紙 - 500%結論(回収率通算対象)
◎ 軸推奨 : ⑦ヴェローチェオロ◯ 対抗軸 : ⑨テーオーロイヤル▲ 連本線 : ⑤カレンルシェルブル☆ 穴推奨 : ③ヴァルコス注 連本線 : ⑩レクセランス
◎ 軸推奨 : ⑦ヴェローチェオロ◯ 対抗軸 : ⑨テーオーロイヤル▲ 連本線 : ⑤カレンルシェルブル☆ 穴推奨 : ③ヴァルコス注 連本線 : ⑩レクセランス
買い目(資金配分例は下表で)
❶3連複:⑦─⑨─③⑤ ※2頭軸2点
❷3連単:⑦⑨→⑦⑨→⑩ ※F2点
❶3連複:⑦─⑨─③⑤ ※2頭軸2点
❷3連単:⑦⑨→⑦⑨→⑩ ※F2点
買い目右端の「%」は目標(想定)回収率




馬連1点に太く入れて3連複は穴へという構想だったが、昨晩いきなり馬連7-9にドカンと入り、一時は1点台にw 回復してきたが10倍までいくかどうか。読みにくいので3連複にしつつ、人気のレクセランスはそのままだと買えないので3連単の3着づけとした。
予想公開時はオッズがまだ不安定なので、配分を変更することがあります(レース回収率500%確保のため)。稀に、どうにもならない場合には買い目を削ります(12:00頃までに確定)。増やしたり変更することはありません。
UMAPS - 変身指数
PDF版の指数表は改修中につきお休みです!
血統表を変更してみました。色分けと8系統の表記はこの表に基づいています。血統関連の指数も微調整しました。
血統表を変更してみました。色分けと8系統の表記はこの表に基づいています。血統関連の指数も微調整しました。