UMAPS - 重賞予想




おはようございますー。皐月賞はハイレベルの大混戦で面白いですな。強いのは①⑱だが、経験不足。一番強いわけではない⑫が連系は抜けた1人気。舞台不得意のハーツクライ&キタサンブラック産駒が上位人気独占。ディープインパクトの大将格④は仕上がり微妙。個性派の逃げ馬も2頭いるし、レースは楽しみ、馬券は頭痛い。。ダービーは①と⑱が有力なので、次への流れを見据えて買いたいですね。(´Θ` )
予想のポイント
逃げ馬2頭が外枠に入りスタート直後流れそうで、小回り早仕掛け戦を差した経験のある馬(これがなかなかいない)。ステップが多彩になり、ある程度間隔をあけてとなると共同通信杯がベストになる。枠順の差はほぼないが、日曜は外が無難か。キャリア3~5戦(3戦ベスト)。ハーツクライの皐月賞〔0 1 0 13〕で複回12円。今年は珍しくホープフル>朝日杯。①持続力 ②速い流れの差し経験 ③相手関係 ④父の皐月賞適性
推奨馬①
⑭ ジオグリフ|推奨
近2走負けているが、朝日杯は距離不足を上がり最速、共同通信杯は仕上げ甘め、斤量、初の先行策など情状酌量の余地がある。札幌2歳Sの内容から持続力勝負はいいし、母アロマティコ(重のエリザベス女王杯3着)から距離延長も問題なし。出遅れる馬に外枠の偶数も最高でしょう。状態はかなり上げてきたし、条件的に一番不安が少ないこの馬から入ります。あとは祐一の不調とドレフォンのクラシック対応がどうか。
変身指数 66.2 ② 想定人気 9.4 ⑤
通算|複率 75.0% 複回 110.0円 激走 0回
近走平均|人気 1.8 着差 -0.1 馬券3F 34.5
中9週 連戦[0 1 0 0]春秋[0 0 0 0]
中山芝[0 0 0 0]芝道悪[0 1 0 0]
距延長[0 1 0 0]馬券距[18]
⇔初 福永祐一 10位 木村哲也 2位
通算|複率 75.0% 複回 110.0円 激走 0回
近走平均|人気 1.8 着差 -0.1 馬券3F 34.5
中9週 連戦[0 1 0 0]春秋[0 0 0 0]
中山芝[0 0 0 0]芝道悪[0 1 0 0]
距延長[0 1 0 0]馬券距[18]
⇔初 福永祐一 10位 木村哲也 2位
※騎手と厩舎の順位は過去3年(1095日前, n>=100)
推奨馬②
① ダノンベルーガ|推奨
新馬が凄い内容で、その時点でG1級を確信。共同通信杯は堀先生が泣きまくっていたが、緩い馬場でもジオグリフ以下に圧勝だった。今回は仕上順調、一番強いのは確かだと思われ、あとは中山と1番枠。ハーツクライで唯一好走したサリオスは朝日杯での経験値があったが、世代ナンバーワンなら、と目を瞑りますかねー。川田の皐月賞は〔1 3 0 5〕で、昨年は大敗したがそこまで騎乗機会3連続2着。1枠からの競馬も腕を信頼で。母はBCジュヴェナイルフィリーズ2着、祖母も曾祖母も米G1で2着という一族で、悲願達成なるか。順調ならダービーは最有力でしょう。
変身指数 70.0 ① 想定人気 6.0 ❷
通算|複率 100.0% 複回 145.0円 激走 0回
近走平均|人気 2.0 着差 -0.3 馬券3F 33.4
中9週 連戦[0 0 0 0]春秋[1 0 0 0]
中山芝[0 0 0 0]芝道悪[1 0 0 0]
距延長[0 0 0 0]馬券距[18-20]
⇔初 川田将雅 2位 堀宣行 4位
通算|複率 100.0% 複回 145.0円 激走 0回
近走平均|人気 2.0 着差 -0.3 馬券3F 33.4
中9週 連戦[0 0 0 0]春秋[1 0 0 0]
中山芝[0 0 0 0]芝道悪[1 0 0 0]
距延長[0 0 0 0]馬券距[18-20]
⇔初 川田将雅 2位 堀宣行 4位
推奨馬③
⑱ イクイノックス|推奨
長休ローテ、右回り・小回り・急坂に、ハイペースも未経験。サンプルは少ないがキタサンブラックの中山芝〔0 0 1 15〕など、不安材料多数。それでもデビュー2戦で見せた持続力と瞬発力はG1級を思わせる。東スポ杯自体のレベルは少し怪しいが、まともに競馬したときのアサヒはジオグリフと0.2差なので、そのレベルはクリアしている。大外枠は競馬がしやすいし、疲れが溜まりやすくダービーよりこちらという見方もできる。半兄ヴァイスメテオール、BMSキングヘイロー。キタサンブラックはこれに走ってもらわないと少し危ない。
変身指数 58.4 ④ 想定人気 6.0 ❷
通算|複率 100.0% 複回 165.0円 激走 0回
近走平均|人気 1.5 着差 -0.7 馬券3F 33.7
中21週 休明[2 0 0 0]春秋[1 0 0 0]
中山芝[0 0 0 0]芝道悪[0 0 0 0]
距延長[0 0 0 0]馬券距[18]
ルメール[2 0 0 0]3位 木村哲也 2位
通算|複率 100.0% 複回 165.0円 激走 0回
近走平均|人気 1.5 着差 -0.7 馬券3F 33.7
中21週 休明[2 0 0 0]春秋[1 0 0 0]
中山芝[0 0 0 0]芝道悪[0 0 0 0]
距延長[0 0 0 0]馬券距[18]
ルメール[2 0 0 0]3位 木村哲也 2位
推奨馬④
⑩ ジャスティンパレス|穴★
2戦目まではゆるゆるの少頭数レースで、ホープフルSは軽視したが一気に時計を詰めて2着。ペースも対応できたし、直線でふらつきながらも踏ん張った。成長が遅めで完成度は見劣るも、状態は良さそうだ。ミルコの皐月賞は〔4 2 0 7〕と素晴らしく、全盛期とは違っても中山は得意。ディープインパクトだし、相手関係とオッズを考えると穴の資格はあるだろう。
変身指数 50.2 ⑦ 想定人気 19.8 ⑨
通算|複率 100.0% 複回 156.6円 激走 0回
近走平均|人気 2.0 着差 -0.1 馬券3F 34.9
中16週 休明[1 0 0 0]春秋[1 0 0 0]
中山芝[0 1 0 0]芝道悪[0 0 0 0]
同距離[1 1 0 0]馬券距[20]
⇔初 M.デム 14位 杉山晴紀 25位
通算|複率 100.0% 複回 156.6円 激走 0回
近走平均|人気 2.0 着差 -0.1 馬券3F 34.9
中16週 休明[1 0 0 0]春秋[1 0 0 0]
中山芝[0 1 0 0]芝道悪[0 0 0 0]
同距離[1 1 0 0]馬券距[20]
⇔初 M.デム 14位 杉山晴紀 25位
危険な人気馬・ヒモ穴など
注ドウデュース: 弥生賞は先を見据えた仕上げ、道中はミルコに被せられて踏み遅れての僅差。悲観する内容ではないが、朝日杯はかなりうまく行ったし、ホープフルのほうがレベルは上という事実。ハーツクライ問題も抱える中での1人気(しかも連系は断然)というのは買いにくい。友道厩舎らしい仕上げ、レースぶりに安定感もあって消せないが、できれば飛んでほしいなーw
△キラーアビリティ: ホープフルSのレベルは例年より高く、完調なら本命候補だが、やはり先を見据えた仕上げで成長も微妙な印象を受ける。行きたがる気性で、この枠ならエフフォーリアのイメージで先行策か。人気は落ち着いて買えるのだが、新馬の完敗も含めて半信半疑。
△デシエルト: 前走は楽に逃げて圧勝。これだけで通用の根拠とは言えないが、ダートの2戦目が超ハイペースで持続力を証明。輸送をこなして気性面の問題をクリアすれば残り目があっても。ややこしい馬に岩田父、強気に行けばみんな戦わないでしょう。姉スカイグルーヴ同様に難しいが血統的な底力はある。
△ラーグルフ: 弥生賞は不利もあって殿負け。おかげでホープフルS3着だがまったく人気がない。当時のデキには足りない感じだが、100円だけでも超穴で。
ジャスティンロック: 弥生賞は不利があって0.2差。調教も素晴らしく、弥生賞組では気になる存在。とはいえ力は見劣るし、すべてスローなのでペースアップに対応できるかどうか。結局見送った。
アスクビクターモア: 間違いなく絶好調。先行するのに好枠も引いたが、力関係からは一歩見劣るうえに複系はかなり売れている(8時現在で3連複の1人気は②④⑫だ)。スローしか経験がなく、買いにくいなあ。
本紙印・買い目と資金配分案
本紙 - 500%結論(回収率通算対象)
◎ 軸推奨 : ⑭ジオグリフ◯ 対抗軸 : ①ダノンベルーガ▲ 連本線 : ⑱イクイノックス☆ 穴推奨 : ⑩ジャスティンパレス注 連下 : ⑫ドウデュース△ 連下 : ④キラーアビリティ△ ヒモ穴 : ⑯デシエルト△ ヒモ穴 : ⑮ラーグルフ
◎ 軸推奨 : ⑭ジオグリフ◯ 対抗軸 : ①ダノンベルーガ▲ 連本線 : ⑱イクイノックス☆ 穴推奨 : ⑩ジャスティンパレス注 連下 : ⑫ドウデュース△ 連下 : ④キラーアビリティ△ ヒモ穴 : ⑯デシエルト△ ヒモ穴 : ⑮ラーグルフ
買い目(資金配分例は下表で)
❶ワイド:⑭─①
❷馬連:⑭─①
❸3連複:⑭─①─④⑩⑫⑮⑯⑱ ※2頭軸6点
❹3連複:⑭─⑱─⑩
❶ワイド:⑭─①
❷馬連:⑭─①
❸3連複:⑭─①─④⑩⑫⑮⑯⑱ ※2頭軸6点
❹3連複:⑭─⑱─⑩
買い目右端の「%」は目標(想定)回収率




結局買いたいのは2頭だけという結論になったので、シンプルにワイド+馬連。3連複は人気どころを中心に上乗せします。川田の腕に注目だなあ。うまいこと外に出してほしい。
予想公開時はオッズがまだ不安定なので、配分を変更することがあります(レース回収率500%確保のため)。稀に、どうにもならない場合には買い目を削ります(12:00頃までに確定)。増やしたり変更することはありません。
UMAPS - 変身指数
PDF版の指数表は改修中につきお休みです!
血統表を変更してみました。色分けと8系統の表記はこの表に基づいています。血統関連の指数も微調整しました。
血統表を変更してみました。色分けと8系統の表記はこの表に基づいています。血統関連の指数も微調整しました。