UMAPS - お知らせ・お詫び

先週のフェブラリーSは◎▲◯で予想は完璧! 馬券はちょっと変にずらしてボーナス獲得できずでした。。まあ後輩が170万儲けていたので良かったですわー。中山記念は例年少頭数のハイレベルなのだが、今年は珍しく酷いメンバー。クッション値12.1の超高速馬場で、前残り+イン有利は間違いないが、逃げるバビット自身の高速適性は不明。血統的にはヒシイグアスのほうが買いやすく、前を捕まえに行ったところがゴール、みたいなイメージで臨みます。(´Θ` )

おはようございますー。サウジでは森さん健在!でしたなー。マテラスカイは惜しかったけど、ピンクカメハメハには驚きました。連覇です! フェブラリーS。ダート中距離界のメンツは充実していたが、短距離~マイル路線は停滞中。昨年も芝から転戦のモズアスコットが圧勝したように、新星の誕生が待たれる。ハイレベルのチャンピオンズカップ組(3.6.7.9.10.12着)が優勢で、レッドルゼルはカペラSの指数が高すぎて距離がどうか。揉まれたくないインティとエアアルマスが1枠に入り、ハイペースの想定。先行勢には不利な流れで、穴は差し馬と見て組み立てます。(´Θ` )

今週は4重賞。どれもフルゲートの混戦で大変ですわー。まずはダイヤモンドS。格は無関係で有馬記念組すら期待値は低いが、昨年のステイヤーズSは例年よりマシなレベル。緩い馬場の完全な前残りだったので、まずは東京の速い上がりで加点がある馬をマークしたい。現役にアルバートやフェイムゲームみたいな馬はいないので、今後リピーターになりそうな若い馬を探そう。(´Θ` )

リフレイム...レース後はしばらく立ち直れませんでしたが、馬群に入れない競馬をもう一度だけ見たいと思います。。例年の京都記念は力のいる馬場になりやすく人気馬が景気よく飛んでいたが、今年は阪神開幕週。コース形態的にもスローのロングスパート戦になる。前走馬券になったのはダンスディライトだけという低調なメンバーで、別の意味で人気馬は悉く怪しい。エリ女(2020年)のラッキーライラックみたいな競馬ができる馬はいないだろう。前有利を基本線に、穴はサラキア的な後方一気か。(´Θ` )

おはようございますー。ラーゴムとサルファーコスモスが勝って、今週はステラヴェローチェにリフレイム。POGだけは楽しいですw クイーンカップ。メンバー的に穴は前残りだが、今回はルメールが勝ちに行くと思うのでそう楽ではない。今年は騎手に悩まされていて、東京新聞杯も(カラテ×菅原明良くんの歓喜をよそに)エントシャイデン川須が出遅れ。クイーンカップも取り上げる4頭のうち3頭は、木幡巧、菜七子、望来。うーん、イヤな予感しかしないので、ルメールをこっそり入れておこう。。(´Θ` )

先週のシルクロードSで1400%! ようやく明けましておめでとうございます。祐一は惚れちゃうような騎乗でしたなー。システムにバグが出たりしてまだまだ難儀ですが、最終日にまくってのプラス決算は良かった! 東京新聞杯はメンバーの揃うG3ですが、今年はレベルに疑問。①人気馬は基本的に疑う(押さえたりしない)②先行馬少なくスローからの上がり勝負(しかも高速)③冬場の状態面、という3本セットで検討しました。(´Θ` )

おはようございますー。層の厚い中距離に比べると、ダート短距離路線はスター不在で凡戦も多い。暮れのカペラSはハイレベル決着で、レッドルゼルの1人気は力関係的には正しいのだが、こちらは不利な距離延長と悩ましい。コース&レース傾向を加味して、一番上積みのありそうな4歳の大型馬から買ってみます。(´Θ` )

前売り中止で遅くなりましたー! 先週は◎サトノソルタスの進路(閉塞)に呆然。◯ショウリュウイクゾが勝っただけに残念でした。。さてさて、降雪順延は免れましたが、アメリカJCCはめちゃめちゃハードなレースになるでしょう。適性というより気力が続くかどうかで、気難しい面のあるアリストテレスには不安材料。ジェネラーレウーノが強気に行きすぎるようだと、外差しタイプの出番がある。宝くじレースになってしまったので、あまり緻密に買っても仕方ないと思う。(´Θ` )

降雪での順延はなさそうですが、アメリカJCCのオッズが少し見えてからの配信とさせてください。申し訳ありません。(´Θ` )

土曜の愛知杯は3頭が分かりやすく飛ばしてハイペース。一転してこちらは中日新聞杯のようなスローになるか。人気2頭が中団、じっくり乗ると見れば1列前の組が穴になりそうで、①③⑭あたりを検討。中京2200mはハーツクライ、ハービンジャー。BMSはノーザンテースト、キングカメハメハで、⑫⑬⑭が該当。土曜も結果が出なかった川田と腰痛明けの武豊で、祐一の馬は怪しい。ルメールも松山も戸崎もいない。大波乱の目も。(´Θ` )

おはようございます。年明けずっと難解ですねぇ。シンザン記念は祐一が逃げる不測の事態。フェアリーSは津村が謎のまくりでペースが乱れて◎が苦しくなり、買いたかった3頭のうち◯▲で決まるという。愛知杯も例年以上にややこしい。1月2月の古馬牝馬重賞のポイントとして、G1直行組の穴馬(複下限3.0倍以上)〔1 0 0 17〕、複回29円というのがある。少し緩めての年末年始、引退間近のケースも影響しているか。穴はG3組〔単120 / 複117〕、4歳より5歳以上、差し馬。加えてパワーが重要な馬場です。(´Θ` )

日曜の2勝クラスが1.34.2 - 35.4で、ニューイヤーSや3勝クラスでは33秒前後の時計が出ている。印象ほど重くないのかも。とはいえ土曜にルーラーシップが4頭馬券になっていて、切れよりパワー優先が基本線。前走クラスは新馬や未勝利直後のほうがむしろ好成績で、重賞組は苦戦。ソダシやサトノレイナスと好戦のテンハッピーローズを信頼するかどうか。馬格から⑤⑥⑦⑨、状態アップ⑤⑦⑨、舞台と体調に上積みのある馬を買う。(´Θ` )

いろいろあって遅くなり申し訳ありません! 金杯は散々でしたが、京都のほうはボンセルヴィーソがエントシャイデンの注文に負けなければなーという感じはありました。今年も騎手に泣かされるのかしら。。シンザン記念も中京なので先週と似た感じになるか。内に拘る馬と、先行馬が少ないので前残りは警戒したい。(´Θ` )

明けましておめでとうございます。惨敗した2020年の反省回顧を書くヒマもなく、年末年始が終わっちゃいました。開発&チューニングが続きますが、春のクラシックには間に合わせなきゃ。。中山金杯はめちゃめちゃ上がりのかかる馬場が焦点。2020年の5回中山は11鞍でラスト3Fの平均が36.06秒。2019年は14鞍で35.51、2018年は15鞍で35.68、2017年は15鞍で35.62、2016年は15鞍で35.72。際だって遅い。過去20年では穴馬は差しに多く、7枠41円、8枠39円で、いずれも複勝率10%程度、6枠までが候補。種牡馬ではステイゴールドが断然も、ここまで重いと、Galileoとかメジロマックイーンに期待したくなる。バゴもいないしね。

(先週の話)システムが重くて限界なので、4連休でデータベースを一気に移行することにしました。技術力不足なので4日で終わるか不安ですが、全レース出すために思い切ってやっちゃいます──。からの、やはり終わりませんでした。。。あと2日あれば来週は問題ないと思いますので、シリウスSから再開します!(´Θ` )

先週も微妙な結果だったなぁ。セントウルSは◎◯流しは正解だったと思うのだが、1.3.4着。違うメイショウ、違う2枠やがな。京成杯AHは行ったまんまの3頭な、出来過ぎてやめたのにー( °Θ°) さてさて、システムが重くて限界なので、4連休を使って一気に移行することにしました。技術力不足なので4日で終わるか不安ですが、全レース出すために思い切ってやっちゃいます。万が一早く終わったらセントライト記念は出せるかも(たぶん無理ですが)。では来週からまた、お願いします!(´Θ` )

台風19号の直撃により、10/12(土)20時すぎから翌日まで停電が続きました(神奈川県葉山町)。やむなく、予想公開、メルマガ配信を中止させていただきました。お届けできず残念ですが、ご了承ください。
それにしても、初めて台風を怖いと思いました。デカい窓がたわんでぶっ壊れるかと。。いまは回復しております。ご心配いただいた方、ありがとうございます!(´Θ` )
