UMAPS - 重賞予想

低レベルだろうが、今年の2歳戦は妙に堅いのでやりにくい。人気2頭が瞬発力タイプではないのでディープインパクト優位と見たが、別の問題を抱えています。
レッドベルジュール
[統合SP]57 ▲[変身MP]62 ◎
|記録性能 50 ⑦ 舞台適性 63 ①
|変身気配 42 ⑧ 傾向損得 69 ①
新馬はメンバーの揃っていた(はずの)阪神1800mで、51kgの逃げ馬を捕らえて後続には5馬身差。ディープインパクト×Unbridled's Song×Storm Catの瞬発力配合で、曾祖母がBCジュヴェナイルフィリーズ勝ち馬。全姉2頭は伸び悩んでいるが、3歳春の重賞で入着と最低限の仕事はしており、完成は早いタイプだ。喉なりのコメントが大問題だが、人気とのバーターになる。デットーリを乗せる予定だった馬だし、お試しで使う厩舎ではない。調教VTRがなかったのは不吉だが、藤原英を信用してみよう。
ペールエール
[統合SP]63 ◎[変身MP]61 ▲
|記録性能 63 ① 舞台適性 63 ②
|変身気配 66 ① 傾向損得 49 ⑥
前走は軽視したら強かった。勝ったウーマンズハートは阪神JFの有力馬(おそらく2番人気)で、低調なこのメンバーなら上位評価は当然か。ダイワメジャー×フランス牝系で切れよりパワー、ディープに差されての2〜3着というのが馬券的な妙味になる。とはいえ、昨年も似たような低レベル(アドマイヤマーズ以外)でダイワメジャーのワンツー。いくら絶不調のミルコでも、ほかがだらしなければあっさり勝つだろう。余談だが母はLinamixの芦毛、POGの下位で注目していた馬、あまり走られても困るのです。
ライティア
[統合SP]54 △1[変身MP]54 注
|記録性能 54 ⑤ 舞台適性 54 ⑤
|変身気配 56 ⑤ 傾向損得 50 ⑤
ディープインパクトその2。おなじみシンハリーズ(デルマーオークス勝ち馬)の仔で、アダムスピーク、シンハライトに続く3頭目のディープだ。血統通り走れば有力だが、デビュー戦が418kg、相手関係も微妙だったので上積みは欲しいところ。能力的にはレッドベルジュールが上と見ている。
サクセッション
[統合SP]61 ◯[変身MP]62 ◯
|記録性能 59 ③ 舞台適性 57 ③
|変身気配 58 ② 傾向損得 61 ②
マーフィーで調教絶好、2連勝の内容から操縦性も良さそう。キングカメハメハ×ディクタット×ドイツ牝系で、クルーガーの全弟になる。兄もダートから下ろしたように、瞬発力より持続力のイメージで、京都が歓迎かどうか。相手が弱かった前走も平凡な内容で、人気ほどの信頼はどうだろう。先行有利なレースでこの鞍上なら普通に来るかもしれないが、嫌う手もある。
小倉2歳Sで2着のトリプルエースはレースレベルが嫌われたか、想定より不人気。和田で怖さはある。ほかにアジャストザルート、インザムードなど、来ても不思議ないメンバーだが、指数に従います。
本紙印・買い目と資金配分案
予想公開時はオッズがまだ不安定なので、配分を変更することがあります(レース回収率500%確保のため)。稀に、どうにもならない場合には買い目を削ります(12:00頃までに確定)。増やしたり変更することはありません。
本紙 - 500%結論(回収率通算対象)
◎ 軸馬:1 レッドベルジュール
◯ 対抗:3 ペールエール
▲ 相手本線:8 ライティア
注 相手本線:4 サクセッション
買い目と資金配分:
①3連単:1→ 3,4,8→ 3,4,8(100%)1500%
買い目右端の「%」は目標回収率




穴目印・買い目と資金配分案
予想公開時はオッズがまだ不安定なので、配分を変更することがあります(レース回収率500%確保のため)。稀に、どうにもならない場合には買い目を削ります(12:00頃までに確定)。増やしたり変更することはありません。
穴目 - 1000%結論(テスト中)
★提供なし(本紙と同じ)


UMAPS - 変身指数


