減量騎手 ·
小林美駒、舟山瑠泉、和田陽希──減量騎手(買える若手・新人・見習)の狙い方[回収率100%超え馬券講座]

今回は減量騎手(見習)の話。函館開催で小林美駒が大活躍。ダート1000mでの逃げ切りがやたらに目立っていて、札幌に入ったらもうみんな買うから(たぶん)過剰人気ですw
狙える条件(主にダート先行案件の回収率)を探っていきたいと思います。調べたのは、①今回逃先 ②前走逃先 ③短距離 ④短距離逃先の4つです。ダートと芝に分けて、全体成績との比較で見ていきます。
対象は5年目までの騎手。参考値として、すでに見習がとれている佐々木大輔、高杉吏麒、吉村誠之助の3人も「見習当時の成績」として掲載します。1kg減は目的や効果が微妙なので、2kg以上(△▲★)のレースだけを集計しました。
狙える条件(主にダート先行案件の回収率)を探っていきたいと思います。調べたのは、①今回逃先 ②前走逃先 ③短距離 ④短距離逃先の4つです。ダートと芝に分けて、全体成績との比較で見ていきます。
対象は5年目までの騎手。参考値として、すでに見習がとれている佐々木大輔、高杉吏麒、吉村誠之助の3人も「見習当時の成績」として掲載します。1kg減は目的や効果が微妙なので、2kg以上(△▲★)のレースだけを集計しました。

今回は減量騎手(見習)の話。函館開催で小林美駒が大活躍。ダート1000mでの逃げ切りがやたらに目立っていて、札幌に入ったらもうみんな買うから(たぶん)過剰人気ですw
狙える条件(主にダート先行案件の回収率)を探っていきたいと思います。調べたのは、①今回逃先 ②前走逃先 ③短距離 ④短距離逃先の4つです。ダートと芝に分けて、全体成績との比較で見ていきます。
対象は5年目までの騎手。参考値として、すでに見習がとれている佐々木大輔、高杉吏麒、吉村誠之助の3人も「見習当時の成績」として掲載します。1kg減は目的や効果が微妙なので、2kg以上(△▲★)のレースだけを集計しました。
狙える条件(主にダート先行案件の回収率)を探っていきたいと思います。調べたのは、①今回逃先 ②前走逃先 ③短距離 ④短距離逃先の4つです。ダートと芝に分けて、全体成績との比較で見ていきます。
対象は5年目までの騎手。参考値として、すでに見習がとれている佐々木大輔、高杉吏麒、吉村誠之助の3人も「見習当時の成績」として掲載します。1kg減は目的や効果が微妙なので、2kg以上(△▲★)のレースだけを集計しました。
※データ画像がはみ出している場合、スマートフォンでは画像を左右にスライドしてご覧いただけます。
「減量」だけでは買えない
「減量」だけでは買えない


まずは全体平均(=ベンチマーク)。ダートで複勝回収率(以下複回)64円、芝で61円。やはり、減量騎手をベタでは買えません。
個々を見てみると、回収率で100を超えている長浜(芝)や上里(ダート)は複勝率が平均以下。大穴で押し上げているだけという感じですね。参考値として追加した「卒業組」の高杉吏麒(ダート)の〔89円 / 23.3%〕、佐々木大輔(芝)の〔81円 / 22.0%〕くらいでしょうか。さすがですなー。ルーキーでは舟山瑠泉(ダート)の〔87円 / 19.3%〕がかなり優秀。
では、どんな条件なら買えるのか? 結論から言えば、シンプルに逃げ・先行馬でした。
個々を見てみると、回収率で100を超えている長浜(芝)や上里(ダート)は複勝率が平均以下。大穴で押し上げているだけという感じですね。参考値として追加した「卒業組」の高杉吏麒(ダート)の〔89円 / 23.3%〕、佐々木大輔(芝)の〔81円 / 22.0%〕くらいでしょうか。さすがですなー。ルーキーでは舟山瑠泉(ダート)の〔87円 / 19.3%〕がかなり優秀。
では、どんな条件なら買えるのか? 結論から言えば、シンプルに逃げ・先行馬でした。
前走逃げ・先行馬で勝てる!
前走逃げ・先行馬で勝てる!




逃げ・先行馬。実際に前に行けた馬の集計なので、全体平均でも(ダート)154円 / 40.4%、(芝)123円 / 27.6%とべらぼうに高い。要するに「減量×先行」は最強。とくにダート。問題は、行くことを予測できるか否かにかかってくる。
判断しやすいところで、前走時「逃げ・先行」を集計してみました。全体平均は(ダート)80円 / 26.6%、(芝)66円 / 20.5%。かなり落ち込んで見えますが、それでも全体平均に比べるとダートで〔+16円 / +5.1%〕、芝で〔+5円 / +8.0%〕上がってきます。
まずは先行馬が必須条件(差し馬でも前に行くコメントがあれば価値がありそう)かと(前走判断だけなので、馬柱で精度は上げられそう)。個人評価は最後にまとめて書きますね。
判断しやすいところで、前走時「逃げ・先行」を集計してみました。全体平均は(ダート)80円 / 26.6%、(芝)66円 / 20.5%。かなり落ち込んで見えますが、それでも全体平均に比べるとダートで〔+16円 / +5.1%〕、芝で〔+5円 / +8.0%〕上がってきます。
まずは先行馬が必須条件(差し馬でも前に行くコメントがあれば価値がありそう)かと(前走判断だけなので、馬柱で精度は上げられそう)。個人評価は最後にまとめて書きますね。
距離はあまり関係ない
距離はあまり関係ない




長距離ほど騎手の差が出るイメージがありますよね。ペース判断とか、折り合う技術とか。「短いほうが見習いでも買えるのでは?」という読みで出したところ、、、ほとんど変わりなし。ピクリとも動かないw
「短距離×前走逃先」も見ましたが、こちらは芝でややアップ、ダートはむしろややダウン。距離はあまり関係ないようです。個人では拾えるデータもあるので、表をみていただければ。(※表「短距離・前走逃先」のサンプル数に注意。新人は少ないので鵜呑みにしないでくださいね)
「短距離×前走逃先」も見ましたが、こちらは芝でややアップ、ダートはむしろややダウン。距離はあまり関係ないようです。個人では拾えるデータもあるので、表をみていただければ。(※表「短距離・前走逃先」のサンプル数に注意。新人は少ないので鵜呑みにしないでくださいね)
UMAPSでは「ハブコン」に、全騎手の3年変遷・回収率を記載しています!
騎手成績一覧(2025夏版)
騎手成績一覧(2025夏版)


最後に個人評価です。すでに見習がとれている中では、高杉吏麒が別格に凄い。最近の騎乗を見ていても、間違いなくリーディングを争うジョッキーになるでしょう。佐々木大輔も優秀ですが、そこまで目立たない。この2人の(見習い時代の)共通点は「前走逃先」の回収率が100円を超えていること。逆に高杉吏麒と張っている吉村誠之助は「前走逃先」の成績が悪い。このあたりは現在どうなっているか、また調べてみます。
本題。現在の見習騎手(△▲★)の評価です。
小林美駒:全体に優秀。前走逃先(ダート)で〔105円 / 32.3%〕。率があるので買いやすい。芝短距離の逃先も121円 / 36.2%と素晴らしく、ダートも短距離でやや上がる。目立ちすぎてバレたので、今後は妙味が薄いかも。
長浜鴻緒:ダートの全体回収率、複勝率ともに平均以上。今回逃先は優れているのに、前走逃先で大きく落ち込む珍しいタイプ。裏を返せば、差し馬を先行させて結果を出す貴重な騎手。複勝率のわりに回収率が高いので、穴で狙って。
舟山瑠泉:田中博康厩舎だけに率は出てくるが、ダートの全体回収率も87円と優秀。「前走逃先」も〔113円 / 36.3%〕と素晴らしい。逆に芝は大きく落ち込んでおり、現状ではダートのみ評価対象で。
和田陽希:息子。全体に数字良し。まだサンプルが少ないが、いまのところ「前走逃先」(ダート)はトップ級。率も出ているので積極的に狙っていきたい。
森田誠也:「この子やたら逃げるなあ」と感じて注目していました。実際に、サンプル不足ですが「前走逃先」(ダートのみ)の数字は150円を超えていて、めちゃめちゃ良い。ダート短距離の先行馬、行けそうな穴馬に乗っていたらマークしてください。
田山旺佑:森田くんとは逆で、「追えるなこの子」とみて注目。全体の数字は低めですが、前走逃先はとくに低い。全体回収率は88円と高いので、差し穴を買える騎手だと思います。将来性ありそう。
鷲津虎太:最後に、障害と二刀流で話題の虎太。全体では目立たない(酷くはない)のだが、「前走逃先」はトップ級。とくにダートの〔192円 / 32.6%〕は素晴らしすぎますね。短距離でやや落としており、ローカル1700mの逃げ穴が一番の狙い目かと。
今回は以上です! 現状厳しい(買いにくい)騎手はくどくど書きません。一覧でご確認くださいー。
予想のときに気になったら、こちらを見てください! ブックマークしてくれたらうれしいです。いずれ更新します。ではまた!
本題。現在の見習騎手(△▲★)の評価です。
小林美駒:全体に優秀。前走逃先(ダート)で〔105円 / 32.3%〕。率があるので買いやすい。芝短距離の逃先も121円 / 36.2%と素晴らしく、ダートも短距離でやや上がる。目立ちすぎてバレたので、今後は妙味が薄いかも。
長浜鴻緒:ダートの全体回収率、複勝率ともに平均以上。今回逃先は優れているのに、前走逃先で大きく落ち込む珍しいタイプ。裏を返せば、差し馬を先行させて結果を出す貴重な騎手。複勝率のわりに回収率が高いので、穴で狙って。
舟山瑠泉:田中博康厩舎だけに率は出てくるが、ダートの全体回収率も87円と優秀。「前走逃先」も〔113円 / 36.3%〕と素晴らしい。逆に芝は大きく落ち込んでおり、現状ではダートのみ評価対象で。
和田陽希:息子。全体に数字良し。まだサンプルが少ないが、いまのところ「前走逃先」(ダート)はトップ級。率も出ているので積極的に狙っていきたい。
森田誠也:「この子やたら逃げるなあ」と感じて注目していました。実際に、サンプル不足ですが「前走逃先」(ダートのみ)の数字は150円を超えていて、めちゃめちゃ良い。ダート短距離の先行馬、行けそうな穴馬に乗っていたらマークしてください。
田山旺佑:森田くんとは逆で、「追えるなこの子」とみて注目。全体の数字は低めですが、前走逃先はとくに低い。全体回収率は88円と高いので、差し穴を買える騎手だと思います。将来性ありそう。
鷲津虎太:最後に、障害と二刀流で話題の虎太。全体では目立たない(酷くはない)のだが、「前走逃先」はトップ級。とくにダートの〔192円 / 32.6%〕は素晴らしすぎますね。短距離でやや落としており、ローカル1700mの逃げ穴が一番の狙い目かと。
今回は以上です! 現状厳しい(買いにくい)騎手はくどくど書きません。一覧でご確認くださいー。
予想のときに気になったら、こちらを見てください! ブックマークしてくれたらうれしいです。いずれ更新します。ではまた!
関連記事